カリキュラム
子どもたちの可能性
くっきぃず保育園で一番大切にしていること。それは子どもたちの無限の可能性を信じることです。人間はどこで生まれても良いように言語・気候などに適応することが出来ます。そして、様々な知能・運動能力を身に着けることが出来るのです。人間は3歳までに脳細胞の発達の約80%が完了します。乳幼児期の過ごし方がその後の人間形成に多大な影響を及ぼします。つまり保育園で過ごす時期にどんな「環境」で、どのように「育てられ」、多様な「体験」をしたかでその後の人生が大きく変わるのです。
私たちの想い
人間にとってとても重要な乳幼児期ですが、その乳幼児期の教育について日本で公に重要と認められたのは2018年の保育所保育指針改定からです。保育園はただ単に大切なお子様を「お預かり」する場所ではなく、子どもが「育つ」場所です。私たちはこの大切な時期に子どもたちが1日の大半を過ごす場所としての重要性を深く理解し、可能性あふれる子どもたちに最高の保育(=教育+養護)を提供することをお約束します。
くっきぃずの特徴
Point01 主体性
子どもたちが日常の生活から主体的に行動できるようにすることを目標としています。
主体性を持った子は一般的に①自分のやりたいことに一生懸命取り組める、②自ら考えて動ける、③友達と協力しながら様々な活動に取り組める、④積極的にチャレンジできる等の特徴があると言われています。
また、個人の能力に合わせつつ、出来るだけ身の回りのことを自分自身でできるように取り組んでいます。小さいころから主体性・自己肯定感をもてるような生活を送っています。
Point02 信じる
私たちは子どもの可能性を信じています。
くっきぃずではその子ができる最大限の能力を引き出すため、出来るだけ自分の力で日常生活から初めての挑戦まで様々なことに取り組めるようなサポートをしています。
ささいなことから様々なことに挑戦してもらい、自信をつけてもらう機会を設けています。もちろん、日常生活だけではなく、知的・運動能力を高めるレッスンやくっきぃずの特徴である音楽など沢山の新しい挑戦においても子どもたちの可能性を信じて活動しています。
Point03 音楽
くっきぃず保育園の母体は、川越で30年以上音楽教育に取り組んできた「くっきぃず音楽院」です。
長年の経験を活かし、乳幼児期から音楽を身近に感じながら成長していきます。小さいころから本物の音楽に触れることで、言語獲得能力に影響し、語彙数に影響が出ます。
幼児期からさまざまの音を耳にすることでわずかな音の違いを認識できるようになるからです。運動能力にもプラスの効果があります。演奏は音を聞く・楽譜を見る・音を鳴らすといった「知覚」と「動作」を複雑に組み合わせています。運動能力の獲得にスムーズな知覚と動作が有効に機能します。
また、人間性知能(HQ)の向上が期待できます。海外の複数の大学で幼いころから音楽に触れてきた人たちとそうでない人たちは幼少期から大学生にいたるまでの長い期間においてIQやワーキングメモリ等の能力にたけていることが分かっています。
くっきぃず保育園では朝の会・レッスン等日常的にピアノの音を聞き、カスタネット・すず・マラカスなどの簡単な楽器から触れていきます。音楽院が主催する発表会ではバイオリンをママやパパたちの前で演奏します。3歳児からの保育園「くっきぃずアカデメイアMOU」ではピアノ教室に通わずとも保育園の生活の中でピアノのレッスンを受けることもできます。
WHAT’S MOU CLUB METHOD
くっきぃず・むーくらぶ・メソッド
くっきぃず保育園では、くっきぃず音楽院で十数年以上主宰している 「くっきぃず・むーくらぶ」でのメソッドを採用しています。 これは、モンテッソーリの考え方をもとに、そこに音楽を介入させることで、 より効果的に子どもたちの持っている可能性を十分に引き出すためのメソッドです。 そして、社会に適応することも大切なことと考えており、 「今は何をする時間」なのかを子どもたちを確認しあうこともこのメソッドの特徴です。
※モンテッソーリ:医師・教育家であったマリア・モンテッソーリ博士が考案した教育法。「子どもには、自分を育てる力が備わっている」という「自己教育力」の存在を前提とし、その目的は「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てる」ことです。気になる方はぜひ調べてみてください。
子どもたちのお話を大人たちはよく聞きます。子どもたちも大人のお話をよく聞きます。スケジュールも毎朝みんなで共有する時間を持ちます。そうすることで、子どもたちは不安がなくなりどんどん落ち着いていきます。 落ち着くことで様々な手指を使った細かいお仕事での集中力、積み木や政策での想像力、音楽や絵本の読み聞かせなどでの感受性の豊かさが驚くほどになっていきます。
おしごと
ひとりひとり、それぞれの机で「おしごと」は始まります。「おしごと」はモンテッソーリの要素のひとつです。子どもたちは、自分のやりたいおしごとを集中して取り組みます。先生は様々な教具にチャレンジできる環境を整え、子どもたちを見守ります。子どもによっては気に入った教具があると、かなり長い時間、集中して手指・頭を使って自分の時間を過ごします。小さい人は口に入れても危険のない、手作りの教具に取り組みます。
レッスン
くっきぃず・むーくらぶ・メソッドのカリキュラムに沿ってレッスンをします。子どもたちが持っている能力を音楽の力を借りながら最大限に引き出します。
レッスンは「ごあいさつの時間」「気持ちいいマッサージの時間」「メインレッスン」「さようならの時間」と流れていきます。メインの時間には、みんなで音楽を楽しむことはもちろん、色や形、言葉(日本語・英語・仏語)、数字に触れて時間を過ごします。
レッスンではすべてオリジナル曲を使用し、数か月たつと子どもたちは先生のお話をよく聞いて、自分の意志で行動することができるようになります。落ち着いて整然とした行動は脳を活発に働かせることの助けにもなります。
食事
食事は人間の生きる上で大切な時間のひとつです。園内の調理室で、管理栄養士・栄養士・調理師のもと、健康的で美味しい食事を提供しています。また、午後のおやつも調理の先生が手作りをしています。おいしい先生のおかげで、食べられなかったものが食べられるようになる喜びもみんなで共有しています。
アクセス
住所
〒350-0062
埼玉県川越市元町2丁目6−1 1F
所要時間
東武東上線・JR川越線
「川越駅」または西武新宿線「本川越駅」より
バス「札ノ辻」または「市役所前」より徒歩1分
お問い合わせ
見学・入園をご検討の際はこちらで承っております。
お気軽にお問い合わせください。
【受付時間】8:00~18:00